あ、私が勝手に作った造語です。(笑)あしからず。
どういう攻撃かというと…
参照動画
と、必殺技っぽい攻撃を目指しております!(笑)
始まりはGE2RBで遊んでいた時…
GE2時代からバレットエディットが好きで、主にネタバレットを作って遊んでいました。
そのうち普通のバレットエディットで物足りなくなると、2つのバレットの発動タイミングを合わせて1つのバレットっぽく見せるダブルバレットなどもやり始めます。
ある時、ロングのブラッドアーツ「秘剣・昇り飛竜」にバレットの発動タイミングを合わせて、「紫電昇龍」!と言って遊びだしました。(笑)
これが1作目、元祖バレットアーツです。(笑)
この当時、時間差で発動する「敵に向かって飛ぶ」バレットを撃ってからBAを出す、という実戦ではなかなかキレイに決める機会がないような、使い勝手の悪いものでした。
後に「制御・追従」のモジュールを使うとバレットを自分に貼り付けることができるというのがわかり、このタイプのバレットの使い勝手やクオリティが格段に上がりました!
自分に貼り付いてくれると、確実に近接攻撃と合わせることができますからね♪
「制御・追従」モジュールの、その使い方に気付いたのは、とあるプレイヤーとの出会いがきっかけでした。
「制御・追従」モジュールが、「本当にネタレベル」だった私のブラッドアーツ用バレットを、「何とか実戦でも決められるレベル」に引き上げてくれたのです♪
そのプレイヤーとの出会いは、私にとって本当に有意義なものでした!感謝!
そしてGE2RBではブラッドアーツとバレット2つを合わせるような攻撃をいくつも作っていきます。
…そしてGERへ。
GERにはブラッドアーツがありません。
やっぱりブラッドアーツが無いのは、少し寂しいですよね。
無いならそれに代わる技を作ればいい♪
ブラッドアーツがなくても、バレットを合わせる攻撃は通常攻撃でもプレデタースタイルでも、何でもかまいません♪
ブラッドアーツに代わる技、ということで何か名称が欲しい。
ブラッドアーツに代わる技→BA→バレットアーツってことでいいか♪
ということで、近接攻撃・捕喰とバレットを合わせた攻撃をバレットアーツと呼ぶことにしました。
ついでにGE2RBの時に作っていたブラッドアーツと合わせるバレットも、特に呼称を決めていなかったので、まとめてバレットアーツと呼ぶことにしました。(笑)
ちなみにバレットアーツという名称のアイデアは、ある日ツイッターのフォロワーさんが「そういう攻撃をバレットアーツって呼ぶのはどう?」と言っていたのを覚えていて、よさげだったのでそのまま採用させていただきました。感謝ですね!
現在、けっこうな数のバレットアーツがあります。
もし興味を持っていただけた方は、私のYouTubeチャンネルを見ていただいてもいいですし、このブログでも様々なバレットアーツを紹介していく予定です♪
youtubeからきました。いつもバレット動画見てます。バレットを近接攻撃に合わせるという発想が僕には思い付きませんでした。これからも新作待ってます!
返信削除ところで気になったんですが「とあるプレイヤー」というのは野良で会ったんですか?有名な人です?
有名プレイヤーってわけではないと思います。私のフレンドですね!
削除正確には少し違いますが、野良で出会ったようなものです(笑)
このコメントは投稿者によって削除されました。
削除返信ありがとうございます。そのプレイヤーもきっとネタバレットプレイヤーなんでしょうね。
削除